スモークツリーのアレンジ
紫陽花と相性がいい
初夏の季節のように
白花のさわやかな
ナチュラルアレンジ✨
7月のサロンではこちらを
アレンジします!
籠は🧺アレンジを楽しんだ
あとにはハーブの寄せ植え
に使用できる大振りなものです
ご参加ご希望の方はメッセージまで🤍
梅雨の鬱陶しい時期には
ホワイトとグリーンの花々
でアレンジして…
眺めているだけで気分が
晴れやかになります✨
お花の種類はフランネルフラワー
やデンファレ、アストランチャーも
密かに隠れてます🤭
Venere Emiでは
レッスンの当日朝に市場に買い付け
に行きますので新鮮な花々で
のアレンジをお約束します🤍
先週、お友達のお父様がお亡くなり
になりました
優しく一度も怒られた事がない
穏やかなお父様だったそう。
安らかな眠りにつけますよう…
海を眺めるのが好きだった
お父様へ
時計にしたのは生まれてから
天に召されるまでの思い出の時
を刻んだ証に。
もう時間に追われる
事なく天国でゆっくりされ
てくださいね🌹
そんな願いをこめて…
レッスン風景一部を
後ほど、リールでお知らせします
こちらは生徒様の作品✨
とても綺麗なアレンジ🌹
#コットンキャンディ〜ピンク紫陽花
#フレッシュフラワーサロン新宿区
ジメジメした梅雨の時期は
爽やかなグリーンとシャンパン
カラーのローズで気持ちを整えて
淡いカラーでアレンジ
紫陽花も♡
紫陽花のバスケットアレンジ🧺
来週よりレッスンが始まります!
こちらは造花で作成しました😊
お客さまから生花ではなくアーティフィシャルで長く楽しみたい💕とのご希望を承りました。
Venere Emiでは毎月の生花のアレンジをお客様のご希望により造花でご自身でお作りする事も、オーダーもどちらも受付ておりますのでご相談下さい❣️さ
お友達の愛犬が眠りにつきました。
真紅の薔薇🌹が似合う
ハンサム君でした🐕
天国で安らかにね…
一年ぶりに帰国する友人へ
赤い薔薇🌹好きな彼女へ
少しでも引越しの疲れが癒されます
ように…
アンティークローズにダリア
美しい主役級同士の花々が
より華やかにしてくれます
一つ一つの花々の色のコントラスト
一つ一つの花々の花弁のフォーム
全ては繊細すぎるくらいに美しいです✨
この花々の様に生きたいですね
このブーケは生徒様の作品です
今月はブロッサムカラーのグラデーションブーケです🌹
デッサンしたくなるような花々に目を奪われます💗
ブーケのオーダーも受付ております✨
メッセージにご連絡下さいませ🌹
春らしいカラーのローズブーケ
を作成
サーモンピンクのライスフラワー
が可愛らしい♡
チューリップ🌷
ミステリアスパイロット
市場でも数多くの品種を見かけます🌷
オランダ王立球根生産者協会に
登録されているものだけでも
6,500品種以上あるそう!
そして現代でも新しい品種が
誕生しているというから、
花の中でも品種の数はトップ👑
かな
物語が始まる予感、
『春のブックアレンジ🐇』
が今日から始まりました
ご自身が脚本家になったつもりで
アレンジも思い思いに楽しんで
頂きました🌷
残ったお花はブーケにして💐
それぞれの素敵なストーリーが
始まる予感…🌸
ミモザのPOP-UPも明日で最終日
ぷくぷくぽんぽんの可愛らしい
ミモザの実に思わず笑顔が溢れます🌼
「ミモザの日」は3月8日の「国際女性デー」
イタリアで、男性から女性に向けてミモザ
の花が贈られるようになったことからこの名がつい
たと伝えられているそうです🌼
イタリアでは「ミモザの日は3月8日」ですが、
これは海外のどこの国でも同じというわけでは
ないそうです☺️
アメリカでは5月に「National Mimosa Day」
という日があり、これはミモザの花とは関係なく、
シャンパンとオレンジジュースを合わせた「ミモザ」
という名のカクテルにまつわるイベントのことを指すそうです。
ところ変わって、イタリアに隣接する南フランス
のコート・ダジュールでは毎年2月に「ミモザ祭り」
が開催されます。
ミモザの花を中心に、春の花でデコレーションされた
カラフルな山車によるフラワーパレードがあったり、
「ミモザ・ルート」と呼ばれるミモザが咲き乱れる
南仏の街道を散策したり、ミモザの花のエッセンスを
使った香水作りのワークショップが開催されたりする
そうです。
この祭りでは毎年800万本ものミモザの花束が出荷され、
約6万人の人々が訪れるそうです!
いつか訪れてみたいです✨
外は朝から冷たい雨☔️
けれど、そんなグレーの
お空と花達のコントラストも綺麗…
『春のパープルブーケ』
アネモネやスィートピー
可愛らしい花束が、今日も
出来上がりました♡
サロンには小花が散りばめられた
セーターをお召しになられた生徒さま
お花のアレンジに合わせてコーディネート
されてきたそう🌷
細やかな心遣いに感動しました💐
さりげない気遣いを身に付けられている
女性、美しい花の様に魅力的✨
ブーケは一人一人それぞれの雰囲気があり
美しい仕上がりばかり…
作る方の花への想いが花々にも伝わり
喜びの声が聞こえてきそう🌷
大好きなアネモネのパープルミスト
やバラでシックなブーケ💐
物語の本を開くと…
そこは可愛らしいお花畑🌷
こうさぎも花畑から顔を覗かせて🐇
飛びだす絵本のように
春の訪れを知らせてくれる
そんな絵本に出会いたくて
アレンジしてみました☺️
お花が枯れてしまったあとは
お気に入りのジュエリーや
小物入れに💍
インテリアとしても重宝しますよ♡
今月は『幸せを運ぶオーキッドアレンジ』
リボンはお着物の帯をイメージ
胡蝶蘭はファンメイスイート
赤い葉脈の様なストライプが入って
いて可愛らしい♡
市場にはカラフルなお花が沢山💐
一足先に春の到来を感じました☺️
少しラブリーだけれど
シックなピンクカラーで
纏めて…🤍
2023年
皆様が素敵な年を迎えられますように
健康第一に笑顔で皆様と共に邁進して
いきたいと思います🌹
お正月飾りはアーティフィシャルフラワーで
蘭を使用して少し華やかに✨
クリスマスリースには
は大きく分けて三つの
意味があるそう🔔✨
意味の一つ目は『永遠の愛』
リースは輪のかたちであるため
終わりも始まりもなく
永遠性のシンボル💗
二つ目は『豊穣や豊作祈願』
その願いを込めながらりんごや果物
を思い思いに飾って🍎🍊
三つ目は、『魔除け』
常緑樹であるヒイラギの葉は
生命力の源とされ、
悪いものから身を守ってくれる
とされていたそう。
後に柊からもみの木やヒムロ
やしゃの枝などをリースに🎄🥃
Xmasリースにサンタさんの隠れんぽ🧑🎄
リースには古い歴史があって
古代ローマ時代にも遡り、ローマ人
によってお祭りやお祝い事で冠として
身につけられていたそう。
冠は太陽の象徴🌞古代オリンピック
では勝者に月桂樹のリースが贈られたり、
また、葬儀の際に石棺に取り付けられる
こともあったようです。
その後各地に広まると、常緑樹で
作られるリースが出てきました。
冬でも青々と茂った緑を思わせる
リースは「豊穣」や「繁栄」の
象徴的存在に位置づけられ、祝い事
に使用されるように。
そして時代を経て、リースは
キリスト教にも取り入れられるようになり
ヒイラギを使ったリースは
「キリストが十字架にかけられた際にかぶっていたいばらの冠」
を象徴するとされ、クリスマスリースとして飾るようになったという説があるそう🎄
黄金ひばやバーゼリア…中央にはオリーブカラーのキャンドルをそっと置いて…🍷🎄
テーブルの中央に置いてクリスマスの食卓にも素敵ですよ✨
ヒバやユーカリのスワッグ🌲✨
少しシックなXmasの雰囲気に。
ベル🔔の音が心地よく響きます🥂
クリスマスランタン🎄✨
素敵なクリスマスを迎えられますように。
我が家は重い腰あげて早めに準備を始め
なきゃ💦
今からどんなクリスマスを過ごそうか
想像するのも楽しい🎄
クリスマスを迎えるまでの期間、
一番好きなシーズン到来🥂
クリスマスキャンドルのアレンジ✨
静かな聖夜を迎えられます様…
そんな雰囲気をイメージしながら
作ってみました🌹
ハロウィンアレンジレッスンが始まりました🎃ケイトウのベルベットの様な質感と色合いにしばしうっとり…
パープルカラーでシックな落ち着いたハロウィンアレンジ🌹
皆様、素敵にアレンジされてました💓
ハロウィンからクリスマスを迎えるまでの時期は、街中のウィンドウや飾り付けも賑やかで大好きなシーズンが到来✨🌹
さあ、何処へお出掛けしようかな🤍
秋色のオレンジダリア🎃
その名も『橙炎』
久しぶりに大昔、陶芸教室で手練りで作り上げた花瓶を
引っ張り出して生けてみました😊
そんなに悪くない?かな😅
濁りのない濃いオレンジ色が非常に印象的なセミカクタス咲き。
『橙炎』というネーミングにもあっている
上向きでジャストサイズの中輪もよい。ベスト・フラワー (優秀賞)とモーストジョイ特別賞、グッドパフォーマンス特別賞のトリプル受賞✨
先日のコスモス🌸のアレンジレッスンで
余りました花材で花束を💐
またグッと清らかな雰囲気に…
タラと青々とした緑と🌿
デルフィニュームの柔らかなブルー
カーネーションの優しいサーモンピンクは『アップルティー』
千日紅は主張し過ぎないパープル
コスモスバスケットアレンジレッスンも今日で最終日🌸
色の配置や高低差、バランス等、作業工程と同時にイメージを働かせながらのアレンジで難易度は高かったと思います💦
揺れ動く可愛らしいコスモスに自然と生徒さんの笑みが溢れてました✨
少しシックなハロウィンアレンジ🎃
大小のかぼちゃをつけて可愛らしい雰囲気に
毎年恒例のパンプキンパイでも焼こうかな🥧
玄関ホールには秋色リース🎃
夏から秋に変わりゆく空気感が好きです🍁
アーティフィシャルフラワーのアレンジ
プリザーブトフラワー,
9月のお母様のお誕生日に
赤や黄色、元気が出るビタミンカラーがお好きなお母様へのプレゼント🎁のオーダになります
お客様の笑顔が何よりの活力です
プリザーブトフラワー
9月のお母様のお誕生日に
赤や黄色、元気が出るビタミンカラーがお好きなお母様へのプレゼント🎁のオーダになります
お客様の笑顔が何よりの活力です
パープルとホワイトのグラデーション
プリザーブトフラワーのオーダー
リビングはA様お気に入りの真っ白な壁に映えるような、それでいて邪魔をしない色合いに…
お渡しするのが楽しみです🌹
ヨウシュカンボクの実をふんだんにあしらった秋らしいアレンジに…
残暑はまだ続きますが、8月7日(日)から二十四節気の一つである「立秋」🍁
秋と言えば読書の秋より食欲の秋!
アレンジしながら香りの良い姫りんご🍎をつまみ食い💓
長いようであっという間だった夏休み…
子供達もすっかり、夜更かしや朝寝坊の習慣がついてしまったよう。
『また元の家の秩序や休暇明』
(徳永夏川女)
そろそろ規則正しい生活に戻しなさいね!と、遠い昔母に諭された記憶が蘇り
久しぶりに早起きをして、秋らしいアレンジを楽しみました🍎
花を飾るには7つのスピリチュアルの意味が存在するそう。
生花を飾る事で得られるエネルギー
1.運気上昇
🌿 運気が上昇するのは、華やかな見た目やよい香りが気分をよくしてくれるからです
2.花の精霊がサポートしてくれる
🌿 花それぞれに精霊が宿っていると信じられています
3.香りによる様々な身体に齎す効果
🌿 花の香りで期待できる効果
・ストレスの緩和
・リラックス効果
・睡眠の質の向上
・胃腸の機能回復
・免疫機能のバランスを整える
4.自然のエネルギーを受け取る
🌿 花を飾ると自然のエネルギーを受け取って、私たちのエネルギーを活性させてくれます
5.エネルギーの状態を確認できる
🌿ネガティブなエネルギーが充満している場所では花を飾っても直ぐに枯れてしまうそうです
6.浄化作用
🌿 酸素に変える働きと同じように、ネガティブなエネルギーを吸い取って浄化しているのです
7.花風水
🌿 花を飾るとよい「家の中の場所」
・玄関:玄関は運気の出入り口、風水で重要な場所と考えられています。
・キッチン:金運や家庭運、火と水に関連しエネルギーが乱れやすいため花の持つエネルギーで調和するとよいとされています。
・トイレ:健康運・金運・恋愛運、水回りの中で最も重要な場所です。
今回はシックで落ち着いたパープルカラー🌹
淡い色合いが涼しげな雰囲気で、お部屋を華やかに、癒しの空間を作り上げてくれるアレンジにしてみました🤍
夏場の生花は長持ちしないけれど、それでも花から高いエネルギーを受け取って元気をもらいたい✨
暑い夏を快適に過ごしていきたいですね🎐
コロコロ可愛らしいまん丸な形の
ベッチースブルー◯を使用したアレンジに。
『となりのトトロ』のまっくろくろすけ
みたいで愛らしい💓
朝一の市場に芍薬がありました♡
良かったぁ〜💓
今週のレッスンは朝からドキドキでしたが
これで一安心…
最近は市場のおじちゃま達に顔を覚えられ
お花やお花以外の立ち話も楽しくなってきた
今日この頃🌻
お花の知識はやはりプロ、
色々聞いて勉強してきちゃいます。
早起きは三文の徳
欲しかった芍薬と草花に出会い
頼りにしている市場のおじちゃま達に出会い
気持ち良く一日をスタート出来そうな自らの気持ちを迎えられ…
今日一日も小さな幸せを見つけられますように🌹
#向日葵のアレンジ#フレッシュフラワー教室新宿区市谷#アーティフィシャルフラワー教室新宿区市ヶ谷#プリザーブトフラワー教室新宿区市谷
7月のレッスンは向日葵🌻バスケットアレンジメント🧺
ビタミンカラーでパワーを貰えます✨
他にワレモコウなどを入れてアレンジしていきます♬
※ご参加ご希望の方はメッセージにご連絡下さい。
#向日葵のアレンジ#フレッシュフラワー教室新宿区市谷#アーティフィシャルフラワー教室新宿区市ヶ谷#プリザーブトフラワー教室新宿区市谷
レッスン前の支度時間は大切な時間✨
皆様の笑顔を思いながら準備を進めていきます🌹
#芍薬アレンジ#フレッシュフラワー教室新宿区市ヶ谷#アーティフィシャルフラワー教室新宿区市ヶ谷#プリザーブトフラワー教室市ヶ谷
芍薬の時期も終盤へ
今週のレッスンにはいい状態の芍薬で
大輪の花を咲かせてくれました💗
芍薬さん、ありがとう💗
ブルーベリーの実も可愛らしく今回のアレンジにも登場☺️
ワイワイとトークも盛り上がり楽しいひと時を過ごせました🌹
ゴッホの「ひまわり」
似たようなアレンジだったのを思い出し、照らし合わせたらレモネードを生けてました。
『レモネード』はミヨシオリジナル品種の八重咲きひまわりです。
さわやかなレモン色の花は八重率が高く、もこもことしたイメージは一重ヒマワリにはない可愛らしさを感じさせてくれます🌻
先日、可愛らしい箱に入ったクッキーを頂きました🍪
箱を開けると可愛らしいワンちゃんが整列♡
@hana_homemade_sweets さんのハンドメイドクッキー。
箱のイラストは、日本の染色工芸家
柚木 沙弥郎さんのイラスト。
大好きな色使い♡
子供達から可愛い!と笑顔が溢れました💗
ありがとうございました💓
愛犬ちょこも一緒にTeatime☕️
皆様と四季折々の草花を愛でる幸せ時間と、アレンジメントを楽しめるよう日々精進して参ります✨🌹